2009-06-02
_ [本] 理科系の作文技術を読みましょう
吉岡さんがブログで、仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ 、という記事を書かれています。大賛成です。学生さんには、卒論、修論を書く前に必ず読んでおいてほしいですね。ところで、この記事にケチを付ける気はまったくないのですが、1段落1トピックの原則に照らすと、最初の3段落の書き方に若干違和感を感じました。誠に僭越ではありますが、練習がてら私ならこう書くかなあというのを以下に示します。
元はこちら。
仕事で文書を書く必要がある人は「理科系の作文技術」を読むべきだ。
ここでいう仕事で書く文書というのは他人に読んでもらう文書をさす。他人に読んでもらうことを前提としないメモの類や狭義の日記などはこれにあたらないので、どう書こうが構わない。他人に読んでもらうことを前提とした文書は、相手に内容が伝わらなければ意味がないのだから、間違いなく相手に通じるように表現しなければならない。
小説、詩などの文学作品は、ここでいう「仕事で書く文書」に含めないことにする。文学作品と対比して、仕事で書く文書の特徴はどこにあるのか。それは、読者に伝えるべき内容が事実と意見にかぎられていて、心情的要素を含まないことである。
書きなおしてみたのがこちら。「仕事で書く文書」の定義と、そのあり方を分離したのがポイントです。比べてみてください。
仕事で文書を書く必要がある人は「理科系の作文技術」を読むべきだ。
ここでいう仕事で書く文書とは、事実と意見のみを他人に伝えるための文書をさす。他人に読んでもらうことを前提としないメモの類や狭義の日記などはこれにあたらないので、どう書こうが構わない。心情的要素を含む小説、詩などの文学作品も、ここでいう「仕事で書く文書」には含まれない。
他人に読んでもらう文書は、相手に内容が伝わらなければ意味がないのだから、間違いなく相手に通じるように表現しなければならない。そのための原則が4つある。
READMEと日記の書き方
添削ありがとうございます。おっしゃるとおりです。なかなか実践ができてませんね。がんばります〜
私も守れないことが良くありますので。。。精進精進。