2005-02-09
_ [呟き] ゼミで言われたことをそのままやってはいけません
先生や助手の人は、色々な人の面倒を見ているからあなたのやってることを必ずしも深く理解しているとは限らない。したがってゼミではその場の思いつきでコメントをしがち。でも、先生は長年の経験から培われた反射神経でそれらしく聞こえることを言うから要注意。だからゼミで言われたことより正しく面白いことをやって逆に先生を驚かすくらいの心がけで次に挑もう。先生は学生に驚かされることを望んでいる。でも、トンデモになりそうなあなたの研究を軌道修正しようとしてくれているのかもしれないので、よく考え聞き入れるべきは聞き入れること。
追記1:先生や学生として特定の人物を想定している訳ではなく、本当に呟きですのであしからず。
追記2:きっと会社では成り立たない話なのだろうなあ。
追記3:先生が学生のやることをがっちり決めているようなケースでも成り立たないですね。
READMEと日記の書き方
奈良方面は気温上がりまくりで春のような陽気でしたよ.<br>そのスジの方はさぞおつらかったことでしょう... (;つД`)
あーほんとだ、だいぶ舞っているようですね。その陽気が東京に来たときに………
学生の時の反省として、もっといろいろ先生と話すべきであった、というのがある。学生さんは先生になるべくいろいろ話すようにして、先生は学生の話をやさしく聞いてあげて欲しいと思う。
> きっと会社では成り立たない話なのだろうなあ。<br><br>最近、会社でも後輩に対して似たような感じを受けます。<br>自分のことは棚に上げますが、:-)、専門知識はあとでいいから主体性とコミュニケーション能力を大学で訓練されてきて欲しかったと思ったりします。<br>というわけで、がんばって→先生の皆さん。
う、そーなのですか。でもどっちかというと言いたかったのは、部下が会議で上司の言うこと聞かずに、面白いけど違うことをやってきたりしたらどうなるのか?ということなのです。
一般化できませんが、私のところは他者に迷惑かけなければアリです。民間企業でも研究開発部署なら同様と思います。<br>もう一度自分を棚にあげていいますと、論理性が破綻してる後輩は手ごわいです。酔っ払い並に話が通じません。:~~<
私も心に何段も棚を持っているクチですが、困るよねそういうの。でも話ができるだけまだマシで、最近は何も言ってこないわ、出てこないわ、なんてのがウヨウヨ。くわばらくわばら。
会社ってのが漠然としすぎでしたね。やっぱし部署によって違ってきますよね。研究開発はいいと思うけど、実装部隊ではまずいでしょうし。
大学を三つ体験し、しかも理学部から工学部の世界に移ると衝撃的な文化の違いを体験する。京大から東工大に移ったときは研究分野の違いを感じただけだったが。いや、何が言いたいかと言うと、<br><br>> 専門知識はあとでいいから主体性とコミュニケーション能力を大学で訓練されてきて欲しかったと思ったりします。<br>> というわけで、がんばって→先生の皆さん。 <br><br>大学にもいろいろあるし、同じ大学の研究室も本当に色々だからねえ。教官側の都合や常識や良心の有無に従って運営方針が全然違う。民間企業でも研究開発と営業の文化が違うように大学でも研究室によってね。まあ、おいらは他人事のように語ってしまいますが…あくまで一般論ね、これは。
先生の言うとおりにしたら、「そんなこといったっけ」と言われる所もあれば、言うとおりにしないと怒られたりする所もひょっとしたらあるのでしょう。ただどこに居ても「うのみにしない」が重要ですね。当たり前と言われそうですが。